Jekyllを見送った理由
GitHub Pagesでブログをはじめたくて、
最初Jekyll Bootstrapで作ってみてたんですけど、
ちょっとなにか突っ込んだことをゃろーとすると
WindowsでのRuby系ってかなりゃばくて、エラーが多ぃってゅーか、
むしろエラーしかでなぃ、なんのコマンド打ってもエラー!ってかんじで
原因ゎぉそらくほとんど、文字エンコード周りなんですけど
さらにGruntとの連携もLiveReload関係で謎に苦労して…
Winでも工夫してJekyll使ってる人ぃるみたぃなんですけど、
そこまでがんばれる気がしなくてゃめました
さくっと動く環境の人ゎ、ぜん②ぃぃと思ぅけどね
Gruntで使ぅのが前提のCabin
インストールゎかんたん
Cabinゎ、NodeJSベースで、Gruntで使ぅことが前提でできてて、
最初に生成されるGruntfileに、watchもlivereloadも元々かぃてぁり
速攻動ぃたから、ぃぃなと思って、使ってみることにしました
インストールゎとてもかんたんで、Getting startedにぁるとーり、
数回コマンドを打つだけです
Pythonのインストール
はじめてビルドする時に、Cannot call method 'toString' of nullってエラーがでて、
Rubyで疲れてたから、今度ゎNodeでまでエラー…って思って、
ショックだったんですけど、Pythonをインストールしてなぃのが原因でした
エラーの内容からゎその原因がゎかりづらぃから、最初そこだけ注意が必要です
NodeJSベースのCabinなんですけど、
シンタックスハイライト機能でだけPythonのライブラリが使ゎれてるから、
Pythonのインストールゎ必須みたぃです
けどほんとインストールするだけでょくて、
Pythonのコードを読むのが必要になることゎまったくなぃっぽぃです
ゃたらシンプルだからカスタマイズゎたぶん必要
Jekyll Bootstrapゎもぅ最初からDISQUSゃらCategoryゃらTagゃら入ってて、
ぃきなりぃかにもブログってかんじなんですけど、
それとくらべたらCabinゎ、なんもなぃってレベルにシンプル
デザインテーマも③っだけだし
最初にできることゎ、記事がかけることと、シンタックスハイライト、
ぁと投稿日時順でのページ送り、ぐらぃで
けど一応内部でTagの実装ゎされてて、
ちょっとGruntfileでオプションをぃじれば、Tagごとのページ送りとかも作れます
テンプレートエンジン
テンプレートゎJadeかEJSかの②択で、
ほかのエンジン使ぅ方法ゎ、まだぁんまり調べれてなぃけど、なぃかも
ぁゃぴゎ両方使ったことなくて、EJSにしてみたんですけど、
テンプレートファイルだけでなんとかしょーとすると、
だぃぶ悲惨なかんじになりました
カスタムヘルパーのjsをどこか別でかぃてぉければと思ぅんですけど、
ゃりかたがゎかんなぃです
GitHub PagesへのデプロイもGruntタスクで
Cabinをインストールする時に、GitHub Pagesを使ぅと答ぇると、
grunt-gh-pagesとゅータスクが自動で入り、
GruntでGitHub Pagesにかんたんにpushできるょーになってます
まぁgitでcommitしてpushするだけなんですけど、
ここまでGruntのタスクでできちゃぅのゎなんかラクでぃぃなと思ぃます
GitHub Pagesにゎ、プロジェクト用のページと、ユーザー用のページがぁり、
ユーザーページに公開したぃ時ゎ、masterブランチにしなきゃなので、
Gruntfileでbranchを指定するオプションをかく必要がぁります
具体的なカスタマイズ方法
まだぁんまり情報がなぃCabinなんですけど、
ぁゃぴがゃってみたカスタマイズゎぜんぶ、
コミットログをみればゎかりますので、
もし使ってみる時ゎ参考にしてみてくださぃ
https://github.com/ayapi/ayapi-cabin/commits/master
まとめ
ぁくまで個人ブログ作る目的でしか考ぇてなぃけど、
- Jekyll使ぇるならそっちのがラクそー
- Gruntに慣れててぃろ②ゃる気がぁればCabinゎょぃ
- はてブロでぃぃと思ぅならもちろんそっちのがラクw
てことでしばらく使ってみます